Speee DEVELOPER BLOG

Speee開発陣による技術情報発信ブログです。 メディア開発・運用、スマートフォンアプリ開発、Webマーケティング、アドテクなどで培った技術ノウハウを発信していきます!

エンジニアインターン【evolution-はこだて未来大編-】

はじめまして、ももクロクラスター構築屋です。

軽く自己紹介をさせていただくと、 前職では某大手ECサイトの開発・運営を行なっており、 そこでは日本有数のユーザを抱えたサイトの課題・楽しさなどたくさん経験させてもらいました。 今は、バーティカルメディア事業部のリードエンジニアとして 前職の経験を存分に活かし、技術と組織のマネジメントに注力して現場を指揮しています。

はこだて未来大で初開催!

 

今回は私が講師として関わった「新卒エンジニアインターンについて書きたいと思います。 Speeeでは今年3つのエンジニアインターンを実施しており、 そのひとつとして、Speee史上初、「公立はこだて未来大学」で実施させていただきました。

エンジニア講師は私のみ…ということで正直少し不安もありましたが、 結果的には自分自身の成長にもなりとても良い機会になりました。 それでは、今回実施したインターンの中身についてお話します。

今回のインターンでは2人チーム、3日間と開発期間が短い為、 技術やテクニック、ノウハウなどをじっくり教えることは難しいという事情がありました。 そのため、開発内容についてもある程度限定させ、 「チームでの仕事のやり方」 「コミュニケーションの大切さ」 などがしっかり伝わるよう意識しました。

開発内容についてはIO処理、通信、パース処理など基礎的な技術を一通り学べることから、 RSSリーダーの開発」というテーマに取り組んでもらいました。

期間が短いこともあり、サーバ側の開発が不要で学生が多く学んでいると思われる Javaを利用したAndroidプラットフォームにしました。

初日レクチャー

初日はまず、インターン概要の説明とアンドロイド開発についてのレクチャーを実施。 技術的な話になった時は理解しきれない顔をしている学生が多かったのがとても印象的でした。 3日で作り上げられるか不安でした。。 午後からは、いよいよ2名ずつのチームに分かれての開発作業の開始です。

初日に与えたタスクとしては

  • オリジナルRSSリーダーの要件定義
  • サンプルコードの実行

各チームどのようなRSSリーダーを作るか要件を出す作業からスタートしていました。 残念ながら、当日の目標や役割分担などを話し合うチームは少なく、 チームでの開発やディスカッションに慣れていない雰囲気がありました。 会社で働きだすとコミュニケーションや自分/他人のタスクについて しっかり把握する必要が出てきます。 今回のインターンの目的通り、 その観点はこの3日間でしっかり学んでいただけそうだな…と感じました。

 

フィードバック

初日はあっという間に終わり、 サンプルコードの実行が終わっているチームはたった1チームだけで あとのチームは個人バラバラに作業し、タスクや課題の共有が無いままで 作業が進んでいませんでした…。 このままではダメだ・・・と思い、1日目終盤でがっつりフィードバックを行いました。

  • 1日の目標を決める
  • タスクを共有する
  • 課題の共有する
  • 調査にかける時間を割り切る、その後質問する

見ていただいても分かるとおり、ほとんどがコミュニケーションにかかわる問題です。 「質問するのが恥ずかしい…」「出来ないということがバレたくない…」など 今後の成長を考えると、早めにこのようなマインドは改善しておく必要がありました。

直接的な答えや結論を教えることは彼らの成長に繋がらないと思いますし、 自走する為にも根本的なことをレクチャーさせていただくことが必要だと思いました。

エンジニアの中には 「コミュニケーション力が低くても大丈夫でしょ!」と思っている方がいますが、 私は、そうは思いません。

R&Dや一人のプロジェクトでは通用するかもしれませんが、 サービスを作るときは、必ず数名~数十名の規模で開発を行ないます。 つまり、エンジニアであろうとなかろうと、多くの人はコミュニケーション力が必要なのです。 参加者一人ひとりの将来を見据え、そのような思いも込め、 しっかりとフィードバックを行い1日目を終えました。

意識の変化と成長

2日目以降はがっつり開発に時間を割いたことで、作業に集中する学生が多くなりました。 1日目のフィードバックにより意識の変化が徐々に出てきて 私自身、一人ひとりに対して確かな成長の手ごたえを感じ始めました。 チーム内でのコミュニケーションも活発になったり、私への質問も多くなったり…と、 1日目は課題を抱えてても言えずにいた人も、 質問することで、メンターからヒントや答えをもらって 課題を一つずつ解決する喜びを感じてくれていったようです。 はじめは技術的な話をして難しそうな顔をしていていた学生も ヒントを提供しただけで答えにたどり着き、 機能を一つ作り終える度に喜びの声を上げる人もいました! 私としても、その一つ一つの彼らの成長がとてもうれしかったです。 いい意味で予想を裏切られました(笑

 

最後に

初めはコーディングをほとんど経験したことが無かった方も、 最後まで諦めずに一つのAndroidアプリを完成させることができ、 参加者一人一人に確かな成長実感を感じてもらえる機会にすることができました。

参加してくれた学生さんたちからは、下記のようなコメントをもらいました。

==============================

「チームメンバーとのコミュニケーションの大切さと 自分自身に挑戦することを学び成長できた。」

「このインターンシップでは、開発技術だけではなく、 人と仕事をする事について多くの事を学べました。」

「3日間という短期間は自分にプレッシャーを与え、 現場や自分自身について多くの気づきが得られたと思います。」

==============================

私自身もレクチャーを通じて、 「成長させる喜びや難しさ」を改めて感じ、自身も成長したインターンになりました。

私は学生の頃にインターンシップなど会社や仕事と触れ合う機会なく、 いきなり会社に入ったのですが、 彼らのように社会人の働き方などに触れる機会があるのは大変良いことだと思っています。 世の中には、前のめりに自ら成長機会を創る人を「意識高い系(笑)」と言う方もいますが もちろん、言うだけで行動できない人は「(笑)」がつくかもしれません。 行動できてこそ本当に意識高い人だと思います。

彼らは自らこの夏の過ごし方の一つとして、 インターンシップ参加という機会を作り、一人ひとり確実に成長されました。 今回参加していただいた学生の皆さん、関係職員の皆様には心から感謝いたします。 今後、社会に出ても活躍されることを切に願います!