Speee社内では2週に1度、エンジニアの技術研鑽と情報共有の一環として社内勉強会を行っております。
普段は社内のエンジニアが、業務で培った技術ノウハウや個人的に新しい技術をキャッチアップした内容をまとめて発表することが多いのですが、
2月19日の社内勉強会では「運用のための開発ノウハウ」をテーマに、
株式会社ハイパーインターネッツの岩堀さんにご登壇いただきました!
今回岩堀さんには
CAMPFIREの立ち上げ時の開発から現在までを、
2.安定させる期 2年目〜
3.発展させる期 現在〜未来〜
の3つにわけ、実際に経験された事を元にお話をしていただきました。
CAMPFIREという国内でもとかく話題性の高いプラットフォームを
お一人で開発運用をこなしている岩堀さんが語る話だからこそ、
より現実味があり、僕達にとっても学びの多い勉強会になったと思います。
いかにスピード開発と技術的負債をなるべく産まない運用を考えた開発が重要か、
また限られた時間でいまこのフェイズでやるべきこと、やらないことを考えたトレードオフ開発ができるか、という点はサービスエンジニアにとっては技術と同等に重要なスキルです。
お話されたスライドは岩堀さんのブログにてまとめられておりますので、
エンジニアもエンジニアでない方も、WEBサービスに関わる方はぜひご一読をオススメいたします!
※事前に資料確認の打診をいただいた際「大丈夫だ、問題ない」と答えさせていただいた素敵な内容となっておりますw
今後、岩堀さんのようなサービスと共に成長するエンジニアの方々に
僕達Speeeのエンジニア陣も負けずに精進していきたいと思います。
※僕達と共に一緒に成長していきたいという方はぜひコチラまで!
今後もSpeeeの社内勉強会では、このようにお話してくださる方を募集しておりますので、
話してあげようか?、と言う方がおられましたらfacebookメッセージをいただけますと幸いです!ご連絡お待ちしておりますー!
岩堀さん、ありがとうございました!!