Speee DEVELOPER BLOG

Speee開発陣による技術情報発信ブログです。 メディア開発・運用、スマートフォンアプリ開発、Webマーケティング、アドテクなどで培った技術ノウハウを発信していきます!

GitHub Projects運用を考えてみる

こんにちは、id:takanamitoです。
今年のGitHub Universe conferenceでは色々な発表がされました。

なかでも「Projects」「Cards」は非常に魅力的な機能だったのでさっそく使ってみました。

僕達のチームはGitHubとTrelloを使ってチーム全体のタスク管理をしています。
GitHubは開発側の、Trelloは開発以外のタスク管理にそれぞれ使っており
ツールの数を減らせると楽なので、今回の「Projects」発表を期にGitHubだけでタスク管理できないか考えてみました。

現状の運用

Trello, GitHubではそれぞれ以下のようなフローでタスク管理をしています。
またGitHubはZenHubも併用し、Boardsを使ってカンバン運用を導入していました。

  • タスク単位でIssue(GitHub), card(Trello)を発行
  • Assignees(GitHub), Members(Trello)で担当者設定
  • Estimateで予定時間を設定
  • Pipeline(GitHub), list(Trello)でステータス管理(Todo, Doing, Done)

こんな感じ。

Projectsに移行するとこうなりそうです

  • タスク単位で「Card」を発行
  • 本格的に着手するタイミングで「Convert to issue」
  • Assigneesで担当者設定
  • 「Columns」でステータス管理(Todo, In Progress, Closed)

Cardsを使う

ProjectsにはIssueの他にCardsという概念が登場します。

GitHub Projects Cards

Issueより軽量で、まさにカンバンに付箋を貼るイメージで作ることができるので
ひとまずタスクをここに残し、本格的に着手する際にConvert to issueして詳細を詰めていく運用ができそうです。

Trello脱却

またProjects自体は複数作成できるため、文字通りプロジェクト単位で作成し
それぞれのカンバンでプロジェクトごとに状況を確認できるのもよい点です。

GitHub Projects

今までLabelを使って、開発系Issueと事業サイドのIssueを振り分ける運用をしていましたが
Label設定漏れやフィルタリング機能を駆使しないと全体を把握しにくいことから、Trelloとの住み分けをしていました。

しかしProjectsが複数つくれるおかげで、Issueの種類分けが簡単になりTrello脱却ができそうです。

GitHub Projects

またZenHubがChromeエクステンションとして動作するため
どうしてもブラウザの描画完了まで「遅い」と体感できるほどの時間が発生していました。
機能数はまだZenHubには及びませんが、軽快に動作するのはうれしいですね。

悩みどころ

Projectsが複数作れるのはうれしいのですが「どういう単位でProjects」を作るか。について、これという結論が出ていません。
Projectsが増えすぎるとそれぞれを追いかけるのが大変になるし、少なすぎるとCardがIssueが増え管理しにくくなりそう。
この辺、運用スタートしていい感じにハマってるやり方あれば教えてほしいです。

まとめ

ざっとTrelloやZenHub脱却のための運用を書いてみましたが、まだまだProjects自体に機能が少ないことや
僕達のチームでもまさにこれから運用開始!というタイミングなので、いろいろ悩むところはありそうです。

またSpeeeのCEOが猛烈なTrelloファンなため、この記事をどういう心境で読むのか考えると非常に心苦しい限りです。
※参考: TrelloにはじまりTrelloに終わる | CEO Blog – 株式会社Speee 大塚英樹