エンジニアの岩崎@yuma_iwasakiです。
今、UZOUというネイティブ広告の配信システムを作っています。 どんな課題があって、僕らがなぜこの事業をやっているのか、 そして現在の広告配信サーバーの設計の歴史について話しました。
トークテーマ
現在の配信サーバーの設計について
キーワード
- 広告配信システム
- ネイティブアド
- DynamoDB
発表スライド
質疑応答
DynamoDBのAutoScaleにdynamic-dynamodbを使わなかった理由は?
サーバーレスでやりたかったのとCloudWatchアラートで検知することによって、 できるだけ早く気づいてスケールできるようにするため。
CloudWatchのアラートは1分単位だと思うが、それでもスケールは間に合うか?
今のところ、間に合っている。
大量アクセスのテストはどうしているか?
Gatlingを使っている
所感
広告配信システムっていうものはどういうものか知らない人がほとんどだったので、 広告配信システムを知らない人に伝わるように説明するのが大変でした。 ただ、自分の中での理解が増したような気がしてよかったです。