Speee DEVELOPER BLOG

Speee開発陣による技術情報発信ブログです。 メディア開発・運用、スマートフォンアプリ開発、Webマーケティング、アドテクなどで培った技術ノウハウを発信していきます!

RubyKaigi 2019 に Coffee Sponsor として協賛します

こんにちは。開発基盤ユニット 兼 セキュリティ推進室の @iogi です。 本年も RubyKaigi が 4月18日から20日までの3日間、福岡にて開催されます。 個人的には今年のRubyKaigiのオーガナイザーをやってますが、福岡県北九州市出身ということもあり、今回の福…

Rails Developers Meetup 2019がとても素敵なイベントだった話

こんにちは。 Speee ものづくり組織推進室(ざっくり言うとエンジニア人事)のせりーぬです。 Rails Developers Meetup 2019にコーヒー&お水スポンサーとして参加してきました。 私は初めて参加したのですが、とてもいいイベントだったのでいろいろ思ったこ…

Speee Library システムのご紹介と2018年の人気書籍

2019年、明けましておめでとうございます。プロジェクト推進室 (PJD) の 服部 (@yhatt) です。Speee の書籍に関する福利厚生制度を支える Speee Library システムについてご紹介します。現在、弊社オフィスのラウンジの壁一面に、様々なジャンルの書籍を約 3…

「こんな闇プロジェクトは嫌だ」アンケートをして開発プロジェクト落とし穴リストを作った話

この記事はSpeee Advent Calendar 2018 - Qiitaの12月24日の記事です。@hayato-iidaと@yuta-kobayashiが執筆しています。 TL;DR チームメンバーに「こんな闇プロジェクトは嫌だ」アンケートをした 想定の10倍闇の話が出てきた 分析した結果、頻出する落とし…

re:Invent 2018で感じたマルチアカウント管理とデータベースのトレンドの変化

この記事は Speee Advent Calendar 2018 の22日目です。 こんにちは。Speee 開発基盤ユニット兼 セキュリティ推進室所属のおぎわら (@iogi) です。 好きなAWSサービスは AWS CodePipeline です。あと、コストレポートを眺めるのも大好きです。 開発基盤ユニ…

追加開発プロジェクトでソフトウェア考古学に触れた話

この記事はSpeee Advent Calendar 2018 - Qiitaの12/21分の記事です。 この記事は hayato-iida と Tei1988 が執筆しています。 ソフトウェア考古学とは ソフトウェアプロダクトはコードと運用が合わさって価値を生み出すものですが、 長い年月運用されつづけ…

楽しく雑談しながら仕事をしたいので「雑談は役に立つ」という屁理屈をこねてみた

私はエンジニアではなくPMをやっているんですが、 なんか会社のエンジニアさんたちがアドベントカレンダーっていうのをやっていて楽しそうだなと思っていたところ nishayaさんが「小林さんも書きましょうよ」って言ってくれたので 内心「やった」って思いつ…

Pythonプロジェクト構成の落ち穂拾い

Pythonプロジェクト構成の落ち穂拾い こんにちは。Speeeエンジニアの義田@yoppiblogです。 この記事は Speee Advent Calendar 2018 の16日目の記事です。先日は @mistral による「Looker を検証してみた」でした。 はじめに SpeeeのUZOU事業部はアドネットワ…

Shifter を導入した話

これは Speee Advent Calendar 2018 13日目の記事です。 昨日は id:bino98ty による 「あなたのなりたい姿はなんですか?」に答えられますか。 でした。 イエウールでサーバサイドエンジニアをやっています id:kawakubox です。 先月(2018年11月)の業務で、S…

ソフトウェアを資産計上する、とはどういうことなのか

こんにちは! ものづくり組織推進室の りゅっくです。 職種としてはエンジニアではなく、ものづくり組織を推進する立場として、採用や組織面の運営などに携わっています。今回はそんな中から、最近行った「ソフトウェアの資産計上」について、プロダクト開発…